LINE VOOM
安心·安全ガイドライン

LINE VOOMは様々なジャンルのショート動画を楽しめるプラットフォームです。
LINE VOOMでは、誰もが安心・安全に楽しくお使いいただけるよう取り組みを行っております。本ページではその一部をご紹介いたします。
01

未成年の利用に対する取り組み

青少年に安心安全に「LINE」アプリをご利用いただくための取り組みの一環として、「LINE」アプリのアプリストア上の利用推奨年齢を12歳以上に設定しております。これにより、保護者の方々がOSのペアレンタルコントロールを活用して、「LINE」アプリの利用について管理できるようになります。

12歳未満の利用を禁止するものではありませんが、ご家庭で十分に話し合い、保護者の許可を得てご利用ください。なお、お子さまの長時間利用の対策については、キャリアや端末、OS設定をご利用ください。

また、18歳未満の利用者、年齢認証を行わない利用者のLINE IDの検索機能を制限しています。
02

投稿に対するモニタリング、通報機能

公開範囲が全体公開の投稿に対して、24時間365日投稿内容のモニタリングを実施しています。

「LINE」アプリの利用規約やLINE VOOMが独自に設けるコミュニティーガイドラインに違反した投稿の非表示や違反の程度に応じてLINE VOOMの利用停止処置を行う場合がございます。

不快な投稿や迷惑なユーザーを見つけた場合は、通報機能をお使いいただけますようお願いいたします。

※相手に通報したことは伝わらないのでご安心ください。
03

興味がない投稿がおすすめに表示された場合

興味関心に合わない投稿がおすすめに表示された場合、興味なしボタンでお知らせください。興味なしとした該当投稿は、おすすめに表示されることがなくなります。

04

公開範囲の設定機能

LINE VOOMで投稿を行う際に、自分の投稿を見せたくない相手がいる場合、「公開範囲」の設定を行いましょう。「公開範囲」の設定は3段階あります。

1. 全体公開

誰でも自分の投稿を見ることができ、検索結果にも表示されます。

2. 公開リスト

「LINE」アプリの友だち等、自分の「公開リスト」に含まれるユーザーのみに公開したい場合は「公開リスト」を選択してください。また「公開リスト」の中に自分の投稿を見せたくない相手がいる場合は公開リストから外してください。

3. 自分のみ

自分以外の誰にも公開したくない投稿の場合、「自分のみ」を選択してください。

05

ステルスマーケティングへの取り組み

第三者広告の場合は「広告」または「AD」表記をしております。
他社とのコラボ企画の実施、良質なコンテンツの拡充又は良質なサービス提供のための検証等を目的として、当社からクリエイターに対し、動画作成や投稿依頼をすることがありますが、当社やコラボ先のサービスの宣伝となり得る場合、金銭やポイント授受等のクリエイターにメリット等が発生し得ること踏まえ、動画作成や投稿依頼をした動画内の本文に「#PR」等当社やコラボ先の関与がわかる表記をしております。